2024.07.04 04:00無理なことをしてるこれは起きてほしくない。これは引き寄せたくない現実。これは起きてほしい。これは引き寄せたい。こうした対極の思考が二元、二極思考です。私達人間は機能としてこの思考体系を持っています。この一件ネガティブ視していることも、ポジティブ視されている考えも、これはどちらもお互い共依存的に発生する「意味」ですよね?これを引き寄せたいと考えることができるのは、あれは引き寄せたくないと違いが見えているからです。つまり、これは起きてほしくないということを手放すのであれば、これは起きてほしいということも同時になくなるはずなんです。なのに、良いことだけを引き寄せたいと思って、嫌なことがあれば引き寄せ失敗したと嘆くわけです。私達は引き寄せ率は常に100%です。その事象に「良いこ...
2024.07.03 06:35ジャッジメント私達の葛藤、苦痛は何故生じるのか?思考や感情のプロセス、心理の動きの構造は、全ての人が同じ。日々の人生ドラマは様々でも、一人ひとりがもつ心理的構造は同じ。「二元的思考」であるということです。この二元的思考の私達は「葛藤」が終わりません。それは、選択肢がある世界だから。何かを選ぼうとしたら、何か別のもの(対極性)と比べることが必要で。違いが見えた上で、どちらが良いか(正しいか)を決めて選ぶ。価値観、概念、俗にいう思い込みをみんなそれぞれもっていて、そのように世界を見ていますから、誰一人同じに見ている世界ではありません。でも、この「違い」は見ているものそのものではなく、自分の「思考」の中だけのことで。要するに自分の考えに沿った、ものの見方、解釈をしているだ...
2024.07.03 06:20全面的に委ねるどうしても、自分でできる!自分ならできる!できるはず!こうして、現実の色々、思考の色々、感情の色々をコントロールしたくなる。委ねるんだぞ…と言われても、全面的に委ねる難しさよ。ここは委ねるけど、これは自分でやります…そんな風に部分的な「委ねる」は、結局委ねていないのだなと思う今日この頃。全面的に委ねるとは、どういうことか。委ねる怖さと、淡い期待を抱きながら、この部分を日々学んでいるのだと思う。