仕事に行きたくなる心理

働いている人が、

せっかくの休み、せっかくの自分時間。なのに思ったようにいかない…過ごせない。

例えば、家族に合わせる休み。

家族の誰かがやりたいことに合わせることって案外多くて。みんなの要望が揃うときなんてほぼなし。

行けば行ったで、それなりに楽しいということももちろんあるが……

誰かに合わせるにしても、その中で自分の欲求を満たしたい。という思いは少なからずあるのかも… 合わせてるんだから、こっちの要望も聞きなさいよ!ってな具合にね。

したいことがあんまりない私は、みんなに合わせるというか、気が乗れば流れに乗る感じでいつも休日を過ごします。

なので、期待も別に無いし、子供らも楽しければよかったねーって感じで。

が、しかし。こないだ顕著に旦那さんの心理が見えまして(笑)


旦那なりの「こういうふうに過ごしたい」という望みがあるようで。せっかくなら家族みんなで…もベースにあって。

でも子供が行きたいとこに連れて行くのだけれど…

子供の根気に付き合うのにあまり慣れてないので…

子供の集中力に途中から負けてめっちゃ疲れたオーラ出てきます(笑)

そうなると、子供を楽しませてあげたい、と、何で付き合わなあかんねんの葛藤(笑)

で、ストレスためてます。

なら、一人でゆっくりすればいいよっていっても、一人は寂しい。せっかくの休み家族みんなと共通の楽しさを味わいたい、みたいな(笑)

でも子供が喜ぶことに付き合ってあげたいから自分が行きたくないとはいえ断るのは悪い……

で、そんな葛藤状態で付き合うので、子供がこれしたい~、あれしたい~に段々腹立ってきて怒ってる(笑)


でね、休みが上手く思ったように過ごせない。自分の望む通りに進まない。しかも疲れる。家族にイラつく。

なら、仕事してたほうがお金ももらえるし、楽でええか、となるんです。

でも仕事もストレス、疲れる、でまた葛藤(笑)


まぁ、これはみんながあることで、もちろん私もそうだしね。

で、なぜこういう心理が起こるのか?

全ては「欲求」。何かを満たしたい心理、不足感。

そして罪悪感ね。

Funky's Ownd

心を楽に、ありのままでシンプルに生きる。本当の安心感を手に入れるために、メタ認知を通して自己理解していきます。メタ認知関連の書籍出版、占いの個人鑑定、講座など。

0コメント

  • 1000 / 1000