今日のメタ認知「みんな違ってみんないいの落とし穴」

思いっきり、違いを見ているからこそ「みんな違ってみんないい」の発想が生まれる。

確かに個々、それぞれ自分らしく生きればいい。

でも、どうしても他人が羨ましかったり、妬んだり、しちゃわない?

どーーーしても自分と他者を比べてしまうんです。

二元的思考とはそういうものです。


「自分」という存在感は、「他者」と違うからこそ感じることができます。

「同一」であれば分離していませんから、比べるものが無いんです。


違いを見ちゃうんだよな~という事に気づこう。


私は、誰のことも否定しないし、尊重します!なんて肩ひじ張らなくても、絶対みんな比べてるよ。

比べちゃう自分を隠さなくていい。


あるものを認める。

ただそれだけ。

あるものを認めても、それを「ない」と思い込む必要はない。


あるものをない、って納得しようとすることそのものが矛盾してるし、それが抑圧です。

Funky's Ownd

心を楽に、ありのままでシンプルに生きる。本当の安心感を手に入れるために、メタ認知を通して自己理解していきます。メタ認知関連の書籍出版、占いの個人鑑定、講座など。

0コメント

  • 1000 / 1000