そうであってほしいと願わない

私達の思考は、常にこれなんです。


「願望」が現実が実在しているということを創ります。


こういう自分であって欲しい。「理想の自分」があります。

こういう人であって欲しい。「理想の他人像」があります。

これは両方とも「同じ」です。両方自分の願望です。こういう自分であって欲しいという願望が「理想」として成り立つのは、そういう他者を実在させて、それを見ることでそれが自分にも実在すると思えるからです。

ちょっと飛躍しますが、

生きる、が実在しているのは「生きる自分であって欲しい」という願望が実在性を与えてるからです。

死ぬ、が実在しているのは「死ぬ自分であって欲しい」という願望が実在性を与えるからです。

あなたが、現実に実在していると思っていることは、全て「あなたが、こうであって欲しいと願望するもの」で出来ています。

思考が現実化してるわけです。


こうであって欲しいと自分が願っていることは、これはもう無意識なんです。


実在していると思っているものはただの投影(幻想)ですが、実在する現実として体験し、リアル感あって生きている人がほとんどです。

だからこそ、「現実」をいい形にしたい、良い人生を送りたい、幸せは外側の形態に依存する形で現実創造をしてしまいます。


それが悪いという事を言っているのではなく、それがまさに私達の「苦しみ」の原因だということです。


苦しみを最小限にとどめた生き方ではなく、私が探求するのは一切の苦しみがない世界線です。

それには投影を理解することは避けて通れません。


前回投稿した「テレビ」の話もそうですが、自分に何が起きているのか、この世界の構造はどうなっているのか?それを紐解くことが「本当の自分」に出会う道です。


「そうであって欲しい」って意識してやめてみようってやり出すと、もう何から何まで「そうであって欲しい」の連発です(笑)

これはいわゆる自我の「コントロール」ですから、それを手放さないとハイヤーセルフの声は聞こえてきませんよね。


この願望がなくなったら、マジで「無」なんだろうと、個人的にはそう思います(笑)

Funky's Ownd

心を楽に、ありのままでシンプルに生きる。本当の安心感を手に入れるために、メタ認知を通して自己理解していきます。メタ認知関連の書籍出版、占いの個人鑑定、講座など。

0コメント

  • 1000 / 1000