好きな事をやる

好きな事をやる、というのは、いわゆる「ワクワクすることをやる」ということです。

好奇心のままに。

一切の期待、憶測なく、ただ自分のワクワクのままにやっていく。

どのように、とか、どのくらい、とか、何も考えずに、ただ夢中になってやる。

これをしたらどうなる、とか、どうなったらいいな、とか、これがどう発展するか、とか、これがどんな役に立つか、とか…

何も自分の考えを挟まない。ただ、やりたいようにやる。ワクワクだけをやる。

そこに「こうであって欲しい」という期待をのせずに。

損得も考えずに、ただ衝動のままに。

「ただやる」というのは、なかなか難しいんです。

だいたい求めませんか?「見返り」ってやつを。

これだけ頑張ったし、これだけ努力したし、これだけやったんだから…

やりたくて始めたんだから楽しくなきゃ…

そんな風に「それをやるから○○が手に入るはず」という期待感ってあると思うんです。期待しないって、思ったよりムズイ。

でも、期待するから期待外れにガッカリ、というより怒りや憎しみが湧く。仕返ししたい、復讐したい、色んな心理が発生します。


期待をやめたら悩みはでない。


お金を稼げる自分であってほしい。

人より優れた自分であって欲しい。

病気しない健康な自分であって欲しい。

人脈のある自分であって欲しい。

人から助けてもらえる自分であって欲しい。

何でもできる自分であって欲しい。

楽しい人生、幸せな人生を送る自分であって欲しい。

そのように自分を願うのは、「自分だけは」という特別感です。特別感というのは、人より優っているという「勝利感」でもあります。


人間は願った通りに、そうなれないことに恐れを抱きます。

そうなれない「自分自身」に恐れています。

そうなれないと困ると思っていることを、私達は恐れます。

自分で自分に恐れているんです。

だからこそ、期待感を手放して、恐れなく「わくわく」に集中する。

それが苦しみの無い状態を創るのだと思います。


「五次元意識で生きる為のメタ認知講座」

Funky's Ownd

心を楽に、ありのままでシンプルに生きる。本当の安心感を手に入れるために、メタ認知を通して自己理解していきます。メタ認知関連の書籍出版、占いの個人鑑定、講座など。

0コメント

  • 1000 / 1000