2025.02.05 07:37効率のいい内観世の中には様々な、自分を整える為のツール、テクニック、メソッドがあります。ブロック解除インナーチャイルドアダルトチルドレン過去の深堀り好きな事を探す心地よいことを選ぶこうした代表的なやつ。私が講座やワークショップでお伝えする実践法は、これらのことをやりません。「思考」との向き合い方、扱い方を学びます。学ぶというか、理論は最小限に、そして実践的に腑に落としていく方法です。詳しくはこちらも ←ぽちっとシンプルで簡単だからこそ、「できない人」も結構います。私達は、思考が複雑化してしまい、簡単すぎるとわからないんです。考えてやらなければ、考えるからわかる考えるから答えがだせる「考えること」を良かれと思ってやってしまうので思考がどんどん分裂して、複雑...
2025.01.19 11:42好きな事をやる好きな事をやる、というのは、いわゆる「ワクワクすることをやる」ということです。好奇心のままに。一切の期待、憶測なく、ただ自分のワクワクのままにやっていく。どのように、とか、どのくらい、とか、何も考えずに、ただ夢中になってやる。これをしたらどうなる、とか、どうなったらいいな、とか、これがどう発展するか、とか、これがどんな役に立つか、とか…何も自分の考えを挟まない。ただ、やりたいようにやる。ワクワクだけをやる。そこに「こうであって欲しい」という期待をのせずに。損得も考えずに、ただ衝動のままに。「ただやる」というのは、なかなか難しいんです。だいたい求めませんか?「見返り」ってやつを。これだけ頑張ったし、これだけ努力したし、これだけやったんだから…やりたくて始...
2024.12.22 13:47よくあるエンドレスの内観よくある内観で、自分の中の制限、思い込みに気づこうってやるやつ。自分の中の「しなければならない」という思い込みを探しますよね?そして、もっていた「すべき」に気づいて、どっちでもいいよねって受け入れようとします。でも、この時「受け入れられない」ということがほとんどです。受け入れられたと思い込もうとしてしまうんです。そもそも「理想」とは、自分と他者を比べて作る自分像です。しかし、他者は、自分の中のもう一人の自分です。結局自分の中で分裂した自分対自分の意見のぶつかり合いになるんです。「理想」は幻です。私達は「自分でしかいられません」理想を追うのは、「何者かになりたい」ってことであって、つまりありのままを拒否してるわけで。だから、理想とか、そこから生じる期待と...
2024.12.22 12:18自分は自分でしかいられない「自分」と「他者」は、「自分」と「もう一人の自分」。私達は、コミュニケーションを取りながら、「自分」を「他者」の中に見ています。私達は、他者の中に「自分と似ている部分」を探します。そして結びつき、関係性ができてきますが、それは同時に相違点を探すことでもあります。自分にあって、他者にないもの、他者にあって、自分にないもの、それを見比べて「理想の自分」を作ります。しかし、自分と比べている他者は、もう一人の自分です。あるも、ないも、両方自分です。どれだけ似ていても、似せることができても、「同じ」にはなりません。似ているところを見れば、違いが明確になり、自分と他者が分断します。それはつまり、自分と自分が分断しているということです。「理想の自分」は、自分にとって...
2024.12.09 03:06他者への依存、怒りと恐れ私達は、誰しも他者に依存しています。他者が存在しなければ、「自分」というものを認識できないからです。他者を必要としているのは自分で、それは自己認識する為ではあるけれど、その他者に対して抱く感情は様々です。中でも「怒り」を他者に向けることは、自分自身を正当化して、自分は正しくて相手が悪いと言っているのと同じ。愚痴や不満は怒りです。「他者」は、あなたに何か影響を与えたくて存在しているのではなく、他者は、あなたが本当の自分を知るために存在するだけ。その他者に、怒りを向けても、何の意味もないということになります。それが本当のあなたの目的ではないからです。その怒りが何を示すのか?内観ではそれを見ます。怒りに隠されているのは「恐れ」です。私達は、常に何かを恐れてい...
2024.09.29 11:31何も起きていない起きたことを赦したり、認めたりはできなくて。起きていないから、それを認めることができる。誰かが何かをした前提ではなく、誰も何もしていない前提にならないと、本当の意味での解放はできない。できないことはできなくて。それをできると思っていることに私達はなかなか気づかない。思考のしくみを知りたいなら、こちら↓「失敗しないブロック解除」「失敗しない思考の手放し」講座を開催中です。
2024.09.29 11:23私だからできる!私だからできる…無意識にある「特別感」。自分で問題解決する自分で引き寄せる自分のやり方でやる自分で望む人生を創る自分でできた。自分は知っている。こうして上手くいったことは自分の「手柄」になる。自分が自分が…が前に出てくると、内なる声は聞こえてこない。自分の声がうるさくて聞こえてこない。それが静まり返った時、私達は受け取ることができる。うるさいのは「思考」。「絶対に失敗しない思考の手放し」講座開催
2024.09.08 06:10メタ認知を身につけるワークショップ問題なのは、思考したことでもなく、そうした考えを持ってしまった事でもなく、ジャッジしてしまった事でもなく、手放せないことでもない。問題なのは、自動的に湧いてきたその考えを「信じたこと」。考えをいとも簡単に信じてしまったことを疑ってみるんです。この世界は二元的で不完全だからこそ、ほころびがある。それを見つけることが、希望の光をみつけることになる。ストレスからの完全解放を目指すためのワークショップ、講座を開催中です。★現在開催中のワークショップ・失敗しないブロック解除・失敗しない思考の手放し (ブロック解除の後がオススメ)詳細はMENUへ