2025.02.27 08:51子育て子育ては、大抵は「親目線」「親の価値観」「一般論」で成り立ってます(笑)。だからこそ、自分の思うようにならなかった時、自分が子供にあてた役割を果たしてくれなかった時、その時に、簡単に怒りや憎しみを子供に向けてしまいます。子供は、親の「奴隷」ではありません。親の気分をよくしてくれる奴隷ではないのです。親に優越感や達成感をもたらす奴隷ではないのです。だからこそ、子供が苦しそうな時、自分の価値観を全部捨てて、ありのままの子供の姿を見てほしいんです。子供が怖がらずに、怯えずに、言いたいことが言えるように、聞くことに徹して欲しいんです。そして、私ならこうするのに。ではなく、私がこの子だとしたら・・・と、あなたが子供そのものになってみて欲しいんです。その時、こうし...
2025.02.24 04:39シナリオ通り今何を選択したとしても、どのような現実が起きていても、どんな思考が湧いていてもどんな感情が湧いていても、それは全て、「結果」であり、それは全て、シナリオ通り。だから、自分で何も選択できないし、何も決められないし、何もコントロールできないからこそ、全てが最善。今何が起きていても、今自分がどのような状態でも、それはいつか自分の最善としてつじつまが合うものになる。だから大丈夫。
2025.02.24 04:36光は強烈私は、物理や化学は詳しくないけど経験から学んできた感覚があります。話のついでで、もう一つ経験から感じたこと。それは「光」は、強いということ。その光の発信源は内なる私。だって外の映像は、内側の投影やろ?20年くらい前、目を閉じても、開いてても、光が強すぎて日常生活に支障をきたすことがあったのよ。眩しすぎて仕事行きたくても車の運転とか無理だし、家の中でも眩しい、飯食ってても、風呂は入ってても眩しい。天気のいい日なんか外なんか歩けないくらい。もうまじで意識が遠のくくらいの眩しさ。 肉眼でというより頭の中が眩しい感じ(笑)ヤバい、私おかしなった!ってまじで怖かったのを今も覚えてる。1ヶ月くらい調子悪かったと思うんだけど、今となってはそれがいつ、どう治ったか、さ...
2025.02.24 04:35現実のリアル感が薄まると…要するに、思考が作り出してる世界なんだと。そのテイで、世界を見ていくんです。これは〇〇だ、と自分が考えたら、その瞬間、そうではないことを否定したわけで。これで独自の「正しさ」の出来上がり。自分の「考え」がそもそも葛藤の種で、あっという間に思考という不自由な檻の世界が出来上がる。檻はどんどん強固になる。そして、そういう考えでその後の自分や他者や社会を見るようになる。そして、自分で否定してるまさにそのことを、見せられた時に、怒り、憎しみ、批判、攻撃して、自分の思考を正当化する。私たちがやってることは、自分で間違い(敵や悪)を作り出しておきながら、それを正そうとするゲームをしてるだけ。いつも正しさに警戒して、緊張して、知識や情報や経験を蓄えようとする。そして...
2025.02.24 04:34パラレル体験【パラレル体験】若干の妄想話なんで…半分脳みそをオフって聞いてください🤣思った通りの現実を見る。考えてる通りの映像を見る。自分の考えている通りのストーリー映像(現実)を見て体験している、その数分後に、さっきまでの現実と、明らかに繋がらない現実の中にいたことがある。つまりは、数分の間に別の世界に移動したわけ。これがパラレルか?は知らんけど…最初に見ていた現実と、数分後の現実のつじつまが全く合わない。全くつじつまの合わないまま、現実はそのまま動く。確かにその前と後の別々のストーリーの両方を体験してるし、パラレルの狭間にいるかのような不思議な感覚。でも結局最後は、今いる方の現実につじつまが合うようなストーリーが未来からやってくるって気がして、本当にその通り...
2025.02.05 07:43そうであって欲しいを手放すどんな自分であって欲しい?(どんな自分になりたい?)どんな人生になって欲しい?どんな母親(父親)であってほしい?どんな子供であって欲しい?どんな友人であって欲しい?どんな同僚であって欲しい?どんな社会であって欲しい?どんな世界であって欲しい?そうであってほしい、を求めるより先に、そうでなくても認めてあげよう。自分が嫌だと思うことを(不快になることを)他者は見せてくれる。👉自分がそうなったら嫌だな…を感じる他者(不幸そうな人、病気の人、金欠な人、無職の人、孤独な人、仲間はずれされてる人、損してる人…)👉自分がそうならなかったら嫌だな…を感じる他者(幸せそうな人、健康な人、バリバリ仕事してる人、仲間に囲まれてる人、人気者、得してる人、成功してる人)いろ...
2025.02.05 07:41何も無い『走馬灯体験』人が死にそうな時に見るっていうあの走馬灯…まぁ色々世の中で言われる『走馬灯』ですが…だいぶ前に私の走馬灯の話をしようと思います。妄想話としてお付き合いくださいね😁ちなみに、私の場合は死にかけの時じゃなくて、夢みたいな感じで、『あーこれが走馬灯か〜』と意識はできてるような不思議な状態で起きました。走馬灯も色々なんかなーって思ってます。で、一般論からして、走馬灯って生まれてから今までの過去の映像が見えるっていいますやん?だから、カラーで、はっきりと、過去の忘れてた記憶も含めて、『私の人生』を見せられるのかと思ってたんです…😅 で、私の場合は『フィルムのネガ』みたいな感じで見えて、そのネガが流れている方向とは逆方向に向かって、宙に浮いたまま...
2025.02.05 07:40欲しい勝利感『私と同等か、それ以上』「私と同等かそれ以上に」できる人、持ってる人、楽しそうな人、成功してる人、幸せな人。「私と同等かそれ以上に」苦労してる人、頑張っている人、不幸な人。「以上」という視点である時点で、それがネガティブでもポジティブでも、気持ちは「負け」なわけ。『比べたら』、確実に『負け』なの。最初から負けてるから、勝ちたいって思う。自我は「勝利感」が欲しくなる。私の方があなたより「幸せ」は、勝ち。私の方があなたより「不幸」でも、経験値で言えば勝ち。あなたより、不幸・苦しみの度合いが、私の方がマシなら、勝ち。(負けるのが嫌で不幸をつかみに行く人いるよね)あなたより、できていたら勝ちあなたより、持っていたら勝ち。あなたより、運が良ければ勝ち。あなたより...
2025.02.05 07:37効率のいい内観世の中には様々な、自分を整える為のツール、テクニック、メソッドがあります。ブロック解除インナーチャイルドアダルトチルドレン過去の深堀り好きな事を探す心地よいことを選ぶこうした代表的なやつ。私が講座やワークショップでお伝えする実践法は、これらのことをやりません。「思考」との向き合い方、扱い方を学びます。学ぶというか、理論は最小限に、そして実践的に腑に落としていく方法です。詳しくはこちらも ←ぽちっとシンプルで簡単だからこそ、「できない人」も結構います。私達は、思考が複雑化してしまい、簡単すぎるとわからないんです。考えてやらなければ、考えるからわかる考えるから答えがだせる「考えること」を良かれと思ってやってしまうので思考がどんどん分裂して、複雑...