2024.10.30 07:04この世界は恐れの世界全部が恐れの世界。これ言うと、えーーーーーうそーーーそんなわけないやん。楽しいことも嬉しいことも体験できるやんって思うと思いますが。これは「心」の中の話。現実的な何かについての話ではないので、それは前置きしといて。私達がする「解釈」というのは「恐れ」をベースに解釈しているってことです。これは心理を観察すればわかります。とにかく恐れを見ない、恐れの回避が活動の動機であるのが人間です。それは防衛ということでもあるけど、恐れを回避しようとしたら必ずその時「怒り」を感じていて、何かを攻撃せずにはいられない。誰かの中に有罪性を見ることが、攻撃の元です。それをするのは、恐れを回避するため(恐れを隠すため)。「私は悪くない、正しい」「間違っているのは他者、悪いのは他...
2024.10.30 06:51全ては霊的エネルギー今日は霊能の話します。私の体験的な話なので、うすーーく読んでください(笑)。龍神、天狐、蛇神、眷属と言われるエネルギーや、これらを使いとする「八百万の神」のエネルギーや、西洋の神話に出てくるのも然り。全てはエネルギーで、その象徴として龍神とか人間がわかりやすいように表現しているだけ。何も説明(言葉)や見るものとしての表現(象徴)がなければポカーンとしてしまう。それだけ人間は感覚が鈍いから。こうしたエネルギーと繋がるための、意識の波長を合わせるための、目印のようなものが、神様とか天使とか、眷属とか、そうしたものに例えているのだと。ほんとはそんなの無くても「繋がります」といえば、いつでもどこでも私達は繋がることができる。それが高次であれ低次であれ、高級霊で...
2024.10.21 06:45気づくだけ気づくだけ。これが人間にとって一番難しいことかもね。どうしても原因を探したい意味をわかりたい結論付けたい答えを見つけたいどうにかしたい解決したい克服したいだから、気づくだけって納得いかないんですよね。でも、本当の自分に会いたいなら「気づくだけ」私ってこんな風に考えているんだって気づくだけ。無意識にはこんなのがあったんだって気づくだけ。それに対して疑問を持つ必要がない。ただそうなんや~って自覚するだけ。簡単なのに、これが難しいと感じてしまうのは「思考」に縛られているから。
2024.10.21 06:42「こうして欲しい」は「こうすべき」誰かにもっとこうして欲しいって思う事って普通にありますよね。私だったら、例えば子供に片付けして欲しい…とか早く寝てほしい…とか人に対する「こうして欲しい」ってフツーーーーにあります。そうして欲しいってことは、「わたしだったらこうするわよ!」っていう「すべき」なわけです。でも人にそれを強要している時って、単純に自分がそれを「したくない」んです。だからやれって言うてる。さらに、私はやっているって思ってるからさ、「なんで自分ばっかり」って、その人を憎んでいるし、恨んでいるし、腹も立ってるわけ。「あなたもそうしなさいよ!私やってるんだから」っていうのは「あなたも苦しめばいい」って言ってるのと同じやで(笑)やっぱり人間て、どこか自分の苦しみの「仕返し」を外に向け...
2024.10.21 06:27こんにちわ、龍です龍と名をつけたエネルギーと思えばわかりやすい。今日はちょっぴりスピっぽい話題。最近お友達が、「あんたが龍やん」って言うんですよ(笑)何のこっちゃって話ですね。うさん臭さ満載(笑)霊感強いねって昔よく言われてたけど、あんた龍やんなんて初めて言われました(笑)さて「龍」といえば、色んな絵をイメージすると思いますが、あれはそうした表現のひとつで。私は世代的にシェンロンですね…ドラゴンボールの。人間は思考する生き物なので…「理解する必要性」があるので、抽象的なことを形にしたり、擬人化することで神話的に見えない世界を理解するために「龍神」とか「天使」とか「神様」とか色々あるんだと思います。ハイヤーセルフとか、そうした存在もどっかに何かいるわけじゃなくて、要するに...
2024.10.21 06:00必要何かが必要だと思っている人は、誰かに必要にされることを望みます。「必要(欲しい)」=「不足感」です。何かが足りていないと思うから、何かが必要だと感じる。「何が」必要かは、実は何でも良くて。外の何かを「必要だと感じる」ことによって、不足感は無くならないようにできている。あの人が必要あの環境が必要あの状況が必要心地よい自分が必要好きなことで生きている自分が必要大事にされる自分が必要してもらう自分が必要こうして不足感が増えていく。必要(~してほしい)なのにそれが手に入らなければ、「あなたにも渡さない」と仕返ししたくなる。してほしい=してほしくない=してあげる=してあげない 全部同じだよ。だから行動レベルは何でもいいのよ。何でも良いと思えないのは、何かが必要だ...
2024.10.10 06:17役割って考えなくていい自分の役目はなにか?そんなこと考えてても、出てこない。そんなことより、さっさと行動すればいい。人間ってね、その時必要な事をやることで、自然と勝手に連携が取れるんです。誰と何も相談しなくても、いざとなれば協力して、やれることやって、連帯が生まれる。予期せぬ事故や、災害時は、それがよくわかる。誰に何も言われなくても、自分にできることをやるうちに、それが人の役に立つし、助けにもなる。名前も知らない相手と、声を掛け合って、みんなの為になることをやる。「誰かのために」ってね、個人の特定の誰かじゃなくて、「みんなのため」しかないんだよね。それは、全員の利害が一致している状態。損得のない、平等と言える関係。
2024.10.10 06:12やったかどうかわからないことが人助け助けてあげよう。そこには、喜ばれたい、感謝されたい、役に立ちたい。色んな「報酬」(見返り)が欲しい自分がいる。本当の人助けをする人は、助けようなんて思っていない。自分がその人に何をしたかも覚えていない。でも結果として、人にありがとうって言われる。その時、その人に必要なメッセージは、自分では何がメッセージとなるかはわかっていない。高次からのメッセージです…ってね。それは誰にも分らない。メッセージを伝える人も伝えられる人も分からない。だから、何もわからないんだから。それが人助けになるかどうかもわからないんだよね。自然な人助けをしている人って、何がどうなるか、その人に何が起きているか、これからどうなってほしいか、そんな邪念は一切ない。ただ、この人は大丈夫。そ...
2024.10.10 06:06苦しみから生じるもの人生山あり谷ありで。思い返せば、あんなつらい事や、苦労した事や、しんどかったけど乗り越えてきたこと。確かに、乗り越えた私、えらい!成長した!学びになった!そう思うかもしれない。でもね。その苦しみを味わったという辛さってね。実は「復讐心」となることもある。私はこれだけ苦労した。乗り越えた。そのおかげで学んだ。私はやったんだから!「だからあなたも、頑張りなさい、苦労しなさい、乗り超えなさい、学びになるから・・・」↑ ある時これ、復讐心やなって思ったんです。学びになるから…は言い訳で。あなたも苦しい思いしなよ!そんな気持ちがわずかながらに自分の中に見えました。自分が苦しみを味わえば、それは他者への復讐、攻撃となる。確かにこんな心理が人間にはある。だからこそ、...