2024.11.13 04:49あるーない最初からなければ、あることを知らなければ、「無い状態のまま」。あるとわかっているもので、自分がないものは欲しくなる。一度手にしたら、今度は「なくなった」を味わう。それはどこか、あったはずのものが「奪われた感じ」(取り上げられた感じ)がする。何かがなくなると、寂しいし、不安になるし、何か怒りのようなのも湧く。手にしたものは「幻想」なくなったものは「現実」個人的にそう思うことが多々ある。手にした時は、達成感や優越感や、これで大丈夫かもというちょっとホッとしたような、未来の危険を回避できたような、そんな感じがする。でも今度は、すぐさまそれを保持しようとする。もしくは増やそうとする。余った分で周りに分け与えようってして、でもいざ手から離れれば、急に「なくなった...
2024.11.12 08:14みんな大好きスピっぽい話私、龍でした…の話から↓https://funky-funky.amebaownd.com/posts/55605902続きの話を…(笑) 耳半分くらいで聞いて(笑) テキトーに。私全然スピの人ではありませんよ。いたって真面目に霊性の話してるつもり(笑)龍と自覚して、その後すぐ、夢にでっけえ「狐」が嫁入りしてきました。猿田彦さんをお供にして(笑)で、その狐さんのあと、稲荷について人生で初めて調べてみたら。興味深かったですね~。狐さんは眷属(けんぞく)なんや…ってのも初めて知って。(というか眷属という言葉も初めて知った)いわゆる神の使いか… 動物で表現されることが多いんや…って思って。そしたら、その後夢で、動物満載ですよ(笑)。ムツゴロウかってくらい動物...
2024.11.11 08:02方法論ではなく私達は、解決したくて、原因を探して、それにあう方法をさがします。自己探求でもこれをやってしまいます。心理学のような論理的手法もあるし、スピっぽいのもあるし。それは様々だし、どれが良いとか悪いとかの話ではなくって。一つの方法としてメタ認知があり、この方法とは、自分に起きていることを認知するという手法です。自分の認知を、上位から認知すること。つまり、思考や感情の発生プロセスについての「メカニズム」を知るというのがメタ認知スキルです。具体的な方法論とは違います。こういう時はこうすればいいよ、というノウハウ的なことじゃなくて。ただ自分に起きていることを知るだけ。内面にあるものに気づくだけ。だからノウハウと違って、くっそ地味です。華やかさゼロです(笑)なにをやっ...
2024.11.11 07:44未来志向の私達どれだけ私達が、未来志向か?未来を思い描けるのは、過去を思い描けるからです。過去がなければ未来は発生しません。今ここだけ。例えば、未来にこうなるかも?と思うことができるのは、過去にそうなったことがある、もしくは、そうなった人を見たことがあるから。記憶に情報として残っているものが処理されて未来を描く。過去を振り返らない、ほじくらない、深堀しない、って、私は内観の時の鉄則やと思ってるんですが、過去を考えないというのはなかなか難易度が高くて。当たり前のように、無意識に、何か過去の記憶をもとに今この瞬間を判断しています。そして、この今が、未来の原因となるような気がして、未来の方に意識が向かってしまう。過去を手放す、が難しく感じるなら、今の生活の中で簡単にできる...
2024.11.11 07:12克服癖が抜けない何か克服しようとしたり、問題を解決しようとしたり。その状態にある時、つまり、「そのことについて考えている」わけで。思考が動いているということは「手放す」ことができない。手放すというのは「忘れる」ということであって。それについて考えないということだし、それについて問題視するような発想がでていないということ。不安を克服しようとか、払拭しようとして行動することを、よくチャレンジというけど、それは努力でもあって。でもそういう時に上手くいかなくて自分を責めたりする。普通に当たり前に、「怖いけど挑戦する」って思ってたけど、それは「失敗」という可能性も含んでいるし、そもそも恐れがベースっておかしくない?って思ったんです。克服する延長ではなく、そもそも恐れ(不安)がな...
2024.11.01 07:12感謝を強化しても恐れは無くならない「感謝」がいいとか悪いとかではなく。感謝すること、に関しては当たり前。それは前置きしておきます。私達は、何かの出来事、人、物、動物、環境、状況、自然災害や、何かしら脅威、様々なことに対して「怖い」という反応を起こします。自分自身に対して(自分の考えや感情)も「怖い」と反応します。それは、自分が攻撃されるのではないか、苦しめられるのではないか、自分にとって良くないことが起きるのではないか、襲われて死ぬのではないか、あらゆる想定の中で「怖い」と感じるんです。そもそも恐怖を感じているのは、その相手(状況)が自分にとって、何か良くないことをもたらす可能性があるもの、として心の奥で信じているから。そうした可能性を秘めた「悪」のように考えています。だから、まだ何も...